ニュースレター
ニュースレター一覧
2019.04.10
20周年記念活動報告 第5弾‼︎
<J2net じゃかるた活動報告>
20周年記念活動報告 第5弾‼︎
工作隊おにぎり🍙
工作隊おにぎりはKDMへ‼︎...
記念活動とあって、いつもより大人数での訪問。
懐かしい顔ぶれとの挨拶もあり、
でも、子どもたちは殆どが入れ替わっている。
今日の工作は箱とキャップでゲーム作り‼︎
この日のために?
お菓子などの箱を集めに集め、40個‼︎
ビー玉が面白く転がるように、上手にキャップを配置するのがなかなか難しい。
そして、いつもの如く創作が始まる。
密かにいかに面白い変化を加えられるか、
改良に取り掛かる子。
ある意味ゲームより面白いのかも⁉︎

ひとしきりゲームを楽しんだ後は、お決まりの遊びの時間‼︎
子どもたちは何と言ってもこれが楽しみ❣️
縄跳びにボール蹴り‼︎ 飽きないよね〜⁉︎
そして二人三脚も‼︎ 初めてだったかな?
止めるのも辛いけれど、また、来るからね‼︎
最後に盆踊り‼︎ 20周年の記念スペシャル!🕺
日本からのメンバーたち、やっぱりさようならは辛いよね!
でも、子どもたちにいっぱいの元気をもらった‼︎
きっとまたね〜❣️
2019.04.10
20周年記念 第4弾!Aulia 訪問‼︎
<J2net じゃかるた活動報告>
20周年記念 第4弾!Aulia 訪問‼︎
20周年記念ウィーク期間中、関係ヤヤサンを各所訪問したJ2netメンバー。
この日はヤヤサンアウリアへの訪問‼︎...
まずは地元のイブたちが勉強した読み聞かせを披露してくれ、一緒に歌ったり踊ったり。
そして現地を案内してくれてお散歩。
事務所では、歴代のスタッフなど大勢が集まってくださり、
沢山の美味しい食事で歓迎を受けました‼︎
更にサプライズとして、既に立派な成人に成長した元奨学生たちを呼んでくださっていました❣️
訪問したメンバーの中には日本から駆け付けた、
20年前の奨学金プログラム設立当初のメンバーもおり、再会を喜び合いました。
彼等は涙を流しながらお礼を述べてくれて、
これも20年続けて来たからこその、
感動なのだとあらためて喜びをかみしめた瞬間でした。
その様子が11月13日付「じゃかるた新聞」にも掲載されました。
訪問から数日後、ダリスさん(青年たちの写真 左から4人目赤いシャツ)から、
感謝の手紙を受け取りました。
幼いころに両親が離婚し、3人の子どもたちのために一生懸命働いて養ってくれた母と、奨学金支援をしてくれたアウリア、J2netへの感謝の言葉が述べられていました。
学校では学ぶことのできない知識経験をアウリアからもらうことができ、
またアウリアが支援する子どもたちと家族のような関係を築いてきたこと。
ご自身もストリートチルドレンとして、
道端で音楽演奏をすることで家族を助けながら、
ポジティブな気持ちで生き抜いてこられたことが綴られています。
彼は今28歳となり、ビンタン8ミネラルという会社で働いています。
すでに家庭を持ち、産まれたばかりの赤ちゃんと素敵な奥様の写真も送ってくれました❣️
彼が周りに感謝する姿からは、
アウリアが人々に与えているものが、
ただの金銭のみのサポートではないとこが伝わってきます。
支援とは?教育とは?生きることとは?
色々なことを考えさせられました。
奨学金活動に関わってこられたすべての方に、感謝申し上げます。
ダリスさん、素敵な手紙をありがとうございました😊

*J2netからアウリアへの支援については、
先方からの支援終了の申し入れを受け2018年6月に終了しています。
ジャカルタの貧困世帯の子どもを対象とする学資支援プログラムKJP(Kartu Jakarta Pintar)の普及により、
アウリア奨学生にも補助対象となる児童が増えたためです。(佐藤・Hori)
J2net奨学金プログラムでは、この度新しく銀行口座を開設しました。
今後、お振込みにてご寄付いただく際には、下記の口座宛にお願いいたします。
また、お振込みの際には奨学金プログラムのEメールアドレス<j2net.scholarship.jkt@gmail.com >までご一報ください。
銀行: BCA(Bank Central Asia)
支店: TALAVERA
口座番号: 5225069694
口座名義: YOKO OMIYA
2019.04.10
20周年記念第3弾‼︎
<J2net ジャカルタ活動報告>
20周年記念第3弾‼︎
TimCerita 公演 Sekolah Luminare Domus訪問‼︎
20周年記念 ティムチュリタ公演‼︎...
この日の人形劇は「ぐりとぐら」と「猫のピート」‼︎
日本からのメンバーも加え、
懐かしい出し物、新しい演目を一緒になって演じました。
「ぐりとぐら」のペープサート人形達や小道具は、歴代メンバーの力作‼︎
そして「猫のピート」の人形や小道具は現役メンバー達の力作です‼︎
人形を見ているだけで、胸がいっぱいになる瞬間でした❣️

この学校の子ども達は、普段から音楽教育も受けているので、歌もダンスもとっても上手‼︎🕺
人形劇の後は、
いつもながらに子ども達も一緒になって、
み〜んなで!歌って踊って楽しみました‼︎
また、来るからね〜‼︎ 🤗
2019.02.05
J2net 20周年記念行事 第二弾
<J2net ジャカルタ活動報告>
20周年記念第2弾‼︎
第一弾以降のお知らせが大幅に遅れ、
大変失礼致しました‼︎...
順次お知らせしてまいります。
J2net 20th Anniversary week と題し、
11月7日〜15日までの9日間に渡り、
様々な活動を行いました。
11月7日 (水) Zakka Pelangi の活動場所 Yayasan NurAbadi で、
20周年を祝って頂きました‼︎
ここは聴覚障害と知的障害の子どもたち、
小学生から高校生までの学校。
人形劇や図書、工作隊おにぎりの活動でも訪問しています。
なんだか、こちらがお祝いにご招待のはずなのに、
訪問するとお祝いの会となっており、
20周年おめでとう㊗️の段幕などまで‼︎
しっかりとお祝いしてもらって来ました‼︎
ご病気でしばらくの間お会い出来なくて、
久しぶりにお会いしたイブ シルビアも参加してくださいました!🤗
子ども達の踊りで盛り上がりました‼︎
耳が聴こえなくても、精神的に問題があっても、
たくさん練習して用意してくれた踊りが素晴らしい❣️
またその後、エプロンなどの仕立てをして下さっている、Dedeさんの仕事場を訪問しました!
楽しい20周年記念訪問となりました‼︎🤗
ありがとう😊これからもよろしくね〜‼︎⭐︎

2019.02.05
インドネシア災害支援活動報告
<J2net ジャカルタ活動報告> 番外編
インドネシア災害支援活動 (スラウェシ島地震)
立て続けに起こった、インドネシアでの地震災害。
2度目のスラウェシでは、再び津波の恐怖に襲われました。...
政府や他国の災害支援活動もロンボックに関わっていたため、
スラウェシ島への支援が遅れました。
また、いままで大きな災害の経験が少なかったこともあり、
現地での対応にも遅れが出たようです。
J2netはロンボック災害支援に続き、
スラウェシ島への支援も始めています。
先日ブキットゴルフアパートでイベントがあり、
そのアパート住民の方でJ2netの活動を応援してくださっている人が、
イベントでビーフンゴレンを販売して、
災害支援への協力を申し出てくださいました。
また、同じく住民の方々がお手伝いくださり、
さらにリサイクル品バザーも行なってくださるとの事でした。
それでは‼︎と、J2netも黙っていられません!
インドネシアスナック菓子やテンペクリンを販売して、
募金もよひかける事にしました。
途中大雨に見舞われましたが、大勢の人が来てくださり、
ビーフンゴレンもスナックも完売❣️
支援金は前回と同じく、コペルニクを通して現地の支援活動に活用されます。
今回の収益金は次の通り。
リサイクルバザー Rp.7,730,000
ビーフンゴレン Rp.6,380,000
インドネシアスナック Rp.3,761,700
合計 Rp.17,871,700
ブキットの皆様、お世話になりました。
ありがとうございます😊
これを機に今後も募金を呼びかけます‼︎💪
2018.12.19
<J2net 20周年記念行事>第一弾
<J2net 20周年記念行事> 第一弾
J2net 20th Anniversary week
7, November 〜15, November 2018
J2net Jakarta Japan Network は...
今年10月に20周年を迎えました‼︎
11月7日〜15日まで記念の活動と式典を行いました。
まずは式典の模様をお知らせします。
日本から9名、シンガポールから1名の歴代メンバーも駆けつけて下さり、
ジャパンファンデーションのホールをお借りして、
招待のお客様、関連ヤヤサンの皆様、
そしてJ2netのメンバー達がホールの席を埋めました。
挨拶 お祝いの言葉 活動紹介 子どもたちのパフォーマンス 歌 踊り と盛りだくさん‼︎
懐かしい出会いもあり、新たな出会いもあり、
J2netの20周年に相応しい会となりました。
いろんな想いのこもったたくさんのハグで会を終えました。
全ての方々へ"ありがとう😊"を送ります❣️
*次回からは各記念活動をお伝えします‼︎
2018.12.19
J2netに新しい活動グループが誕生!?
<J2net ジャカルタ活動報告>
J2netに新しい活動グループが誕生⁉︎
その名も " Sekolah Bisa!! " ‼︎
6年ほど前、J2netにリコーダーを子ども達に教える活動に協力して欲しい⁉︎と、依頼がありました。...
ブリティッシュスクールとBody shop、2つのイギリス系団体がBintaroで小学校を運営しています。
付近の住民で、貧しくて学校へ行けない子どもたちが25名ほど通って、
ブリティッシュスクールの運営により、
ボランティアで先生が集められ10時から、ランチを挟んで3時頃まで。
かなりしっかりとしたプログラムを組んで授業が行われています。
ブリティッシュスクールの保護者だった方がクラスを見ていましたが、
帰国のため後任を保護者会で探したが見つからず、
J2netのボランティアの方で、どなたかいないかと相談されました。
J2netの活動から始まったジャカルタでのリコーダークラブに参加していたので、
リコーダーなら何かお手伝い出来るかも!と、とりあえず訪ねてみました。
趣味のリコーダーで指導なんて出来るかと多少の不安がありましたが、
子どもに会ってしまうと不安が"何とか成る"、に変わってしまうから不思議です。
ドレミを知らない子どもたち、どこからどう始めたら良いのか⁉︎
それでもインドネシアの子どもの歌の本から楽譜を選び、少しずつ曲を増やしていく。
そのうちクラスが変わり、年齢がだんだんと低くなり、
子どもたちの指が穴を抑える事が難しく、
リコーダー以外の楽器や他の内容を考える事にしました。
折紙や工作体操など、子どもたちが飽きずに、
でも音楽にも関われる方法を模索し続けます。
最近はアンクロンを取り入れて、子どもたちもかなり夢中になって来ました。🎵
毎週の事でもあり、1人2人では休まなければならない日もあります。
J2net活動グループに入れていただき、数名でローテーションを組めたら嬉しいと思い、
J2netのお仲間に入れていただく事になりました。
子どもたちは元気で自由でなかなかまとめるのも大変ですが、
毎週行く事で子どもたちと一人一人親密に付き合う事が出来、
いまでは子どもたちの成長が楽しみで仕方ありません。
是非子どもたちの成長を一緒に見守って下さい‼︎🤗

2018.09.13
アンチョールの子ども達と簡単弓矢!
<J2net ジャカルタ活動報告>
工作隊おにぎり アンチョールの子ども達と簡単弓矢‼︎
久しぶりにアンチョール近くアウリアの支援場所で活動する工作隊おにぎり。
前回公園で行った時には40人くらいと聞いていたのに70人以上来て困ったので、...
今回は事前に人数調整をお願いする。
そしたら、以前人形劇をした場所がきれいになっているので、そこでしましょうとの事。
コミュニティの使える建物として住民が協力して建て直しているとの事。まだ2階は工事中。
今回はまず紙鉄砲!
簡単だけど、大人でも結構ハマる。
折り紙の要領がなかなか掴めない子もいる。
今回はボランティアのお兄さんお姉さんも手伝いに来てくれた。
でも、自分達が作って楽しんでる〜⁉︎
そして、トイレットペーパーの芯とゴムとストローで弓矢を作る。
もっと難しい弓矢はいくらでも有るけれど、
こんな身近なものだけで一番簡単に作れる弓矢かも⁉︎
でも‼︎ 簡単じゃなかった⁉︎
好きにデコレーションしても良いよ‼︎って、
ペンや折り紙を渡したらそこからが長かった‼︎
早々に作り上げて遊び始めるのは男の子達。
女の子はハートやボランティアさんが教えたギザギザ模様をつけたがり、
えっ⁉︎ 忙しいのはボランティアさん⁉︎
あまり色紙などでの工作の経験がないみたい。
したいけれど自分では出来ずに頼んでる。
なかなか終わらないので強制終了‼︎
的を作り、的当て競争‼︎
さてさて、一番上手なのは誰かな⁉︎
また、面白いオモチャ作ろうね![]()

2018.09.13
Zakka Pelangi ~ One Park Avenue Summer Bazaar
<J2net じゃかるた活動報告>
Zakka Pelangi 雑貨販売グループ
One Park Avenue Summer Bazaar
サマーと言っても、ここはいつでも夏ですが!...
夏は夏‼︎ 夏らしく⁉︎ 元気にバザー‼︎ (意味わかんない…
🙄)
初めて参加するバザー!
担当の方も会場も未知の世界。
でも、それがなんとなくワクワクで楽しい‼︎
縦長のホール。
ブースもそれほど多くなくこじんまり。
インドネシアには珍しく⁈1時間前には準備を終えるようにとのお達し!しっかり守りました‼︎
でも、時間が余ってのんびりと〜〜!
静か〜に始まって、そんな混雑もなくいい感じの流れです。
スペースもゆったりと、お客様にもゆっくり見てもらえました。
金曜土曜の2日間でしたが、土曜日はアンクロンなどのパフォーマンスもあって、賑やかでした。
また参加したいバザーのひとつになりました‼︎

2018.06.28
工作隊おにぎり 墓地で集合!?
<J2net じゃかるた活動報告>
🍙 工作隊おにぎり 墓地で集合⁉︎
工作隊おにぎりの活動、今回は墓地の駐車場が集合場所。
墓地の端の一角に住んでいる子どもたちの所へ訪問。...
ヤヤサン アウリアの支援活動場所の1つ。
この地域には人形劇で来たことがあるものの、今回の訪問地域は最近関わり始めたとの事。
アウリアと共に支援活動を続けるドクターも、
週一回現地に入っているらしい。
住民達の住む家の横に、涼み台の様な場所作られていて、18人の子どもとお母さんたちが待っていてくれた。
おにぎりの活動にしては、やり難い状況だけれと、
おにぎりの活動は場所を選ばない‼︎
幅が2m無い通路や、8畳くらいの部屋⁉︎
どこでもやります‼︎
下にビニールシートを敷いてくれていたので、
上と下に分かれて開始。何故か男女に分かれる⁉︎
ここでの工作隊活動は初めてなので、
一番簡単な新聞ヨーヨーとけん玉作り。
単純だけど、これ結構楽しい‼︎
😋
子どもたちも集中して工作に取り組んでいる。
出来上がった時の顔。
ボールが入った時の顔は最高‼︎ イイね〜〜‼︎
歌や手遊びもして、最後は新聞帽子!
偶然アウリアのスタッフがパンを用意してくれていたので、
帽子の最後はお菓子入れになるので、
そこへパンを入れてもらって‼︎
嬉しそう‼︎
😋

彼等の住んでいる場所は、墓地の中のゴミ集積所。
環境は決して良くないけれど、明るい‼︎
😃
照れ臭そうに、でも楽しそうな子どもたから、
また元気をもらいました‼︎
子どもたちと遊んだ日はテンションが上がる‼︎
パワー‼︎ いただきました‼︎ ٩( 'ω' )و
また、来るね〜〜‼︎ ![]()
